2012年グアム旅行ー準備編

 さて、唐突ですが。
 2012/02/05〜2012/02/07のあいだ、グアムに旅行へ行って参ります。本当はもう少し滞在期間は長かったのですが、大学の授業の関係で自分だけ少し早めに帰ってきます。

 というわけで、毎回恒例の《準備編》です。
 《準備編》以外に過去に《知識編》なんてものがありましたが、「Xperia 海外利用」とかでヒットするらしくアクセスが未だにあるので、2012年春版をここらでやっておこうと思います。

グアムに持っていくもの

  • Nikon D5100(一眼レフカメラ・用途:撮影)
  • Optimus Pad L-06C(タブレット・用途:PC代わり)
  • Xperia ray SO-03C(docomoスマホ・用途:国際電話)
  • Nexus S(SIMフリースマホ・用途:メール・電話)

 割とありますね。けれど、2泊3日間でも文章など色々書くならば大きなキーボードは必要不可家です。Macbook Air 13.3inchを持っていこうかとも思いましたが、せっかくならタブレットで、ということで。

海外でのテザリング

けれど、ここで気になるのは海外でのテザリング。docomoでは、単純な海外利用では指定事業者に接続すれば、20万パケットまで1日1980円、さらにどれだけ使っても1日2980円の海外パケホーダイを提供しています。そこの「適用条件と料金の仕組み」というページに記載されている「適用条件」の部分を読むと。

「海外パケ・ホーダイ」対象事業者を利用した全てのパケット通信〈スマートフォン、データ通信(パソコン接続・テザリング)を含む〉
音声通話、テレビ電話、SMS、国際SMS、国際MMSは対象外となります。

 つまり、テザリングをしても定額内に収まると。ちゃんと明記してくれているので、変な勘ぐりをしなくて済みました。

 まあ、今回の旅行の目標として現地SIMを買ってみて、昨年買ったNexus Sを使い倒す!というのもあります。「今更、Nexus S??」なんて気もしますが、既にこのNexus SはAndroid 4.0 Ice Cream Sandwichにアップデート済みなので、「Nexus Sを使い倒す」というより「Android 4.0端末を使い倒す」という感じです。

 なので、現地SIMさえ手に入れば低速だとは思いますが、格安でデータ通信を利用することができるはずなのです。なので、タブレットの海外でのテザリングは自分にとって「安全対策」という認識です。

スマホの海外利用対策の強化


 昨年はロサンゼルスの方に行ったわけですが、今回改めてスマートフォンの海外利用を調べていて、驚かされることがたくさんありました。それは、1年前に比べて、「スマホの海外利用」に対する安全対策がかなり強化されているということです。

 海外利用のページにはわざわざ大きく「スマートフォンをご利用の方へ」なんて書いてあるし、「ドコモ海外利用アプリ」というものもリリースされています。

 やはり、通信量の多い(しかも勝手に通信をする)スマートフォン利用者が確実に増えたということですね。au版iPhone 4Sの通信事業者を任意選択できない仕様などがまだあるため、完璧とはいえませんが安心して使える環境は着々と整えられています。

というわけで、「ドコモ海外利用アプリ」をインストール

 実用性を考えるとタブレットにインストールすべきなのですが、今回はスクリーンショットを簡単に撮りたかったためXperia rayで試してみました。アプリはAndroid Marketからダウンロード

 アプリを起動すると、現在のステータス(状態)が表示されています。まあ、この記事を書いているときはまだ国内ですので、あたり前のことが書いてあります。(自分はXperia rayでのパケット通信はしないようにしているので、パケット通信の項目は利用不可能になっています)

 事業者選択ガイドをタップすると、海外で利用できる海外パケ・ホーダイ対象事業者を選択できます。国内で変更するのはまずそうなので、設定は現地に着いてからの方が良さそうですね。

 トップの「海外のおすすめコンテンツはこちら」からはdocomoが提供する海外周辺ガイドが表示されます。海外利用アプリらしく、ネットワークに接続前に指定事業者にきちんと設定してあるかアラートが出ます。(このアラートは消せます)海外周辺ガイドでは天気や為替情報、ガイドマップなどが見られるようです。

 ちなみに、このアプリにはウィジェットが用意されているので試してみました。どうやらステータスを簡略化して「現在接続している通信事業者名」「現在いる場所の日時」を表示してくれるようです。色などはアプリの設定画面からいじることが出来ます。

 いちいちアプリを使わないで、ウィジェットで確認できるというのはAndroidならでは、という感じがします。タブレットでもちゃんと利用出来るようなので、実際に使う機会があるか分かりませんが、きちんと入れておきました。

 というわけで、今回は海外でのテザリングについてと海外利用アプリの紹介を中心にお送りしました。

 明日からは、実際に使ってみての感想や、ゆるーい旅行の様子をお送りすると思うので、どうぞよろしくお願いいたします。

8/30 Xperia rayの今のところの感想(見た目編)

さて、ちっこいです。Xperia ray。
その小ささは上の画像(指紋とかは使っている証拠!→綺麗にせい)をみていただければおわかりいただけると思います。

比較したモノは
上がOptimus Pad L-06C、
下を左から、

  • Xperia SO-01B
  • Nexus S
  • MEDIAS N-04C(母の)
  • Galaxy S II SC-02C(弟の)
  • Xperia ray SO-03C

です。

この画像をとって、Optimus Padはいわずもがな、
Galaxy S IIが結構でかいってことに気づきました。
薄いんですけど実機をみると凄く存在感があります。

そして、MEDIASの薄さ。
Xperia rayだって9.4mm(最厚部9.6mm)と
初代Xperiaが13.1mmから機種変更して驚いたのに、
世界最薄7.7mm(MEDIAS WPでさえ7.9mm)って本当に薄い。
薄すぎて本当にパキンっと割れちゃいそうです。

Xperia arcとの比較記事で書きましたが、
Xperia rayってMy Little Xperiaと、
女子向けスマートフォンとしてかなり宣伝されていますが、
デザインや持ちやすさにこだわりながらも、
スペックには妥協していない機種なので、
是非、男性も気後れせずに試してほしいと思います。

使っていて、やっぱりすごい使いやすい。
各操作のレスポンス(反応)の早さは初代Xperiaとは比較になりません。
やっぱりCPUの性能とAndroid 2.1(Eclair)と2.3(Gingerbread)の違いですかね。

ただ、
初代Xperiaで慣れていて発生するちょっとした部分が気になります。

それはヘッドホンジャックの位置。


(画像:上がray、下が初代Xperia)

写真を見て分かるように。

Xperiaは
真ん中にジャック、その両脇にminiBタイプのUSBポート、電源ボタンが配置されています。

対してXperia rayは、
真ん中に電源ボタン、そして隣にイヤホンジャックになっています。

ついついXperia rayを使っていると画面をOFFにしようとして
イヤホンジャックの突起を押していたりします。

右手で端末を持つときに(持ち方にもよりますが)
人差し指で押しやすい場所に電源ボタンがあって便利だったので少し残念です。

それにrayでは左側面上部に配置されたUSBポート。

Xperiaの時はこの部分を守るためにカバーがついていて、
いちいち充電の度に外すのがめんどくさく、
また本体との接合部の耐久性に怖々使っていました。
実際1度だけこのカバーが外れて無くなってしまったことがあります。

そんなカバーがXperia rayでは存在しなく、
ポートむき出しになっています。

Xperia arcになってからむき出し仕様になっているらしく、
ソニエリさんとしてはやっぱり
「カバーがめんどい」というユーザーの声を反映させたのかもしれませんね。

ただ、もちろんXperia rayは防水モデルではありません。
風呂に入れたり、
プールに潜ったり、
トイレに落とすことを想定して作られてはいないのですが、
雨の日に使うときすっごく気になります。

やっぱり傘さしていたり、ちょっと屋根のあるところで
電話をするタイミングってあると思うのですが、
ちょっとした風で雨が入ってきて、
この端子部分に入るかと思うと気が気ではなくなります。

個人的には何かのAndroid端末でみた、
左右にスライドするカバーが、
外れなくそして手軽でいいと思うのですが実際あれもどうなんでしょうね。
使っている人の意見を聞いてみたいです。

その他の部分は特に困ったことはありませんね。

最初、Xperia acroまであった
シャッターボタンがなくなってしまったのにはびっくりしましたが、
カメラアプリの動作もかなり快適になり、
撮影→保存までの時間がかなり短縮されていたので、
タッチでサクサク撮影できます。

カラーバリエーションの都合から(Pink,Gold,White)
敬遠してしまう男子諸君が多いと思いますが、
使ってみると携帯端末っていう言葉の意味を再度見返すことになること請け合いです。

「スペックがいいんだから、でかくて当たり前な時代」
なんて言っていたDesire HDの時代は既に通り過ぎた感じです。

次回は
ソフトウェアとか内部のところに注目して書きたいと思います。

8/12 Optimus PadにAndroid 3.1来る

怒濤の吹奏楽コンクールの手伝いが終わり、

またちょっとガジェットな話に戻りたいと思います。

現在、僕のメイン機として大活躍中のAndroid 3.0搭載Optimus Padが

ついにAndroid 3.1にバージョンアップされました!

変更点は、

  • ウィジェットのサイズ変更対応
  • 起動中アプリ一覧のスクロール対応
  • キーボードなどのUSB機器のサポート

が、挙げられます。ほかに、Flash Player 10.3やLG Worldといったプリインストールアプリの追加が行われます。

この記事では、一応更新の手順(といっても、言われるがままにOKボタンを押していく作業ですが)を報告したいと思います。

1. 更新が来ているか確認する

さて、いざ更新しようと思っても、今回のAndroid 3.1アップデートはOTA(On The Air – インターネット経由)で行うため、通知が来ないと始められません。

上の画像のように、通知領域に更新通知が来るのを待つか、本体再起動をして更新を確認させるかさせましょう。

なお、インターネット経由で行うのですから、当然3G回線もしくはWi-Fi接続を利用します。結構容量が大きいので、Wi-Fi接続の方が快適かもしれません。あと、途中で電源が切れないように、電池残量を確認するか、ACアダプターを装着しておきましょう。

2.アップデートを開始しよう!

通知をタップすると、System Updateの画面に転移します。

内容を確認して、下の「再起動してインストール」をタップしましょう。

数秒後に自動的に再起動されます。

3. 更新完了!

再起動されて、Droidくんの画面がでてきたりして、再びホーム画面が表示されれば更新完了です。

経過を報告するとか言って、やることはこれだけです。

簡単すぎ!?

(キャプチャをとっているときに気がつきましたが、USBデバッグモードのアイコンがHoneycombのドロイドくんになってますね)

4. 目で見える更新部分を確認してみる

さて、これだけでは味気ないので、更新された部分を確認してみます。

タブレット情報の確認

(上:更新前 下:更新後)

Androidバージョンは、3.0.1 から3.1に、
ビルド番号は、HRI66 からHMJ37になっていますね。

ウィジェットのサイズ変更

サイズ変更に対応したウィジェットは、ホーム画面で長押しすると、「変更できる方向」に◆マークが表示されます。
たとえば、上の画像の標準のブックマークウィジェットは上下に◆マークがあるので、上下に伸ばすことが可能です。

伸縮に対応してないウィジェットは、長押ししても移動以外何もできません。(例:時計ウィジェット)

標準でついているウィジェットでは、「Gmail」「メール」「ブックマーク」「カレンダー」が対応しています。

ホーム画面のカスタマイズ性がぐんっと上がるので、すごくいい機能なのですが、配置して長押しするまで、伸縮できるか分からないというのは残念です。
ウィジェット一覧の時点で分かるようにしてくれると便利なんですけどね。。

LG World

3.0の段階ですでに利用していた人は特に目新しくもないのですが、メーカーであるLG電子から提供されるアプリや動画などをダウンロードできます。

動画は韓流ものが多いのですが、Optimus Padのユーザー層に需要があるのかは微妙です。

Android Movie Studio

Google謹製の動画編集アプリ。

同じデュアルコアのiPad 2にはiMovieがあるのに、なんでOptimus Padにはないんだろうなぁと思っていたところです。

使用した感じはまた後日。

Twonky Mobile Special

docomoがキャンペーン提供中のDLNAのサーバー/クライアントアプリ。

DLNAを利用して、Optimus Padの中にある音楽・写真・動画をテレビなどのほかの機器で再生することができます。

試しに家にあるテレビ(SonyのBRAVIA)で試してみたら、うまく再生できました。

家族と一緒に撮った写真を見たいとき、いちいちHDMIを繋げるのがめんどくさい方にピッタリです。もちろん、同一LAN上にないと認識しないのでご注意を。

楽天オークション

楽天オークションへのランチャーアプリです。というか、ほぼショートカット。
アイコンをタップすると、既定のブラウザで楽天オークションが開きます。
主に販促目的だと思うので、いらない人には邪魔でしかない。

ほかには
Catalyst Mobile Reader(オフィスファイルの閲覧)や
Flash Player 10.3がインストールされます。

実はほかにも、
Android3.1になってブラウザや色々な部分が更新されたのですが、
次回から逐一報告していきたいと思います。

今回の更新はXOOMに比べて発表時期が遅かったので、待望の更新でした。

中身も、ちょっといらないアプリもあるけれど、全体的に便利になる物ばかりだったので。是非更新をオススメします。

ただ、ちょっと気になるのは、3.1になってから、
ホームアプリの表示が若干遅くなったような気がします。
それがホームアプリの更新のせいなのか、起動するアプリが多くなったせいなのかは微妙なところなのですが。。。
ウィジェット表示までに一呼吸入れている感じが否めません。

ですが、相変わらずデュアルコアの恩恵でさくさく動くので
「すごく不便!」というわけではありません。

Andoroid 3.2は複数の解像度への対応だった気がします。
なので、次OSの更新がくるとしたら、Android 4.xと噂されているIce Cream Sandwichの更新なんでしょうか?!

是非とも、長く使わせてもらいたいと思います。

8/2 ATOK on Optimus Pad

さて、昨日から家のiMacでATOKの30日試用版を使ってます。
あと、今日でOptimus Padで利用していたATOK Trialの有効期限が切れました。

そんなわけで今日は15日間使ってみた感想を書いてみます。

なかなかタブレット(Android 3.x)でのATOKレビューは少ないと思いますので、
是非何かの参考になれば嬉しいです。

(本当はスクリーンショットとかはとっておきたかったのですが、
とる前に期末考査期間になってしまったので、先に有効期限が切れてしまいました。。)

そもそもATOKはAndroid 3.x対応?

ATOK – Android Market

Androidマーケットを読むと

ANDROID 要件: 1.6 以上
■動作確認済み機種
Optimus Pad L-06C ※2※3
※2 絵文字は使用できません。
※3 ATOKをアンインストールすると動作が不正になる場合があります。入力方法でATOK以外を選択した状態でアンインストールしてください。

と、あるので、絵文字入力はできないものの、動作確認ができていることが分かります。

同じHoneycombのMotorola XOOMも、
同様な動作環境であることからHoneycombの開発がまだ今一歩という感じなのですかね。
(あくまでも予想です)

実際使ってみて良かったこと

さすが、ATOK。
やはり変換精度が違う。

標準で入っているiWnnも格別悪いというわけではないのですが、
ATOKはやっぱり入力したい言葉がすぐ出てきたり、
文が長くなってしまっても、ちゃんと変換してくれます。

それに顔文字が多く収録されていたのも、便利でした。

悪かったところ

Honeycomb端末を使う上でよくあることですが、
キーボードデザインが
「携帯端末向けにデザインされているUIがでっかくなった感じ」
がします。

それがいいアプリもあるのですが、
タブレット端末という広い画面で、でっかいキーボードが使えるという利点があるのに、
携帯端末向けデザインがそのまま拡大されているだけ、というのは辛いものがあります。

僕はQWERTYキーモードで多く使っていましたが、
横向きの時、iWnnはPCの一般的なキーボードのように右の縦方向中央にあるEnterキーが、
ATOKでは右下に来ていたりして、戸惑いました。

それに、iPadもそうだと思いますが、
標準のキーボードのキーは正方形に近い形をしているのに対して、
ATOKはやはり携帯端末のレイアウトをそのまま拡大しているため、横長になります。

自分でキーの高さは調整できますが、それでもやはり押しにくいです。

1500円という値段設定

部活の先輩がATOKを買ってらっしゃいました。
先輩はIS03を利用しているので、すごく使いやすいだろうと思います。

けれど、いくら変換精度が良くても
キーボード自体が悪いものに1500円を払うのはためらいがあります。
(公開当初は期間限定で980円でした)

それに、ケータイアプリに1500円をポンと払える人がそんなに多くいるのかも疑問です。

ガラケー→スマホに移った人は
1コンテンツ315円くらいが普通なんじゃないかっていう勝手なイメージがあります。
ATOKは各社のコンテンツ決済サービスに対応していますが、
携帯代金に1500円って1項目で表示されてたら、ちょっとビックリするかもしれませんね。

もちろんその辺に慣れている人であれば、そんな心配はないのですが。。

PC版のように月額版などお得感のある料金体制が望まれます。

僕、個人は、、
本当に変換精度はいいので、キーボードレイアウトさえ改善されれば買ってしまうかもしれません。

皆様も是非ご検討あれ〜