明太子手づくり体験!『ハクハク』を訪問しました(後編・体験版)

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

本記事の外部リンクには一部アフィリエイト契約によるものが含みます。リンク先のページで商品を購入・予約などを行うと、筆者に一定の収益が発生します。詳しくはこちら。

前編につづきまして、明太子のふくやが運営する博物館『ハクハク』のレポートをお送りします。ひと通り展示をまわったあと、13時30分から明太子の手づくり体験をしました。なお、入場料とは別に1300円が必要です。

料理下手でもできる明太子づくり

はじめは机に一式が用意されている。これは1人ぶん
はじめは机に一式が用意されている。これは1人ぶん

自分はかなり料理下手なほうですが、辛いものは好き。子どもも大人もできる体験ということで参加してみました。開始前には館内に集合のアナウンスが流れるので、じっくり展示してしまっても大丈夫です。会場に行ってみると人数分の器具や材料が用意されていました。なお、子どものぶんだけ用意してもらい、大人は手伝ったり見ているだけ、ということも可能です。

つくっていく流れは、すべて正面のスクリーンで解説されます。係の方もいるので、わからなくなったら聞くのもアリです。

しっかり手を洗ったあと、ビニールの手袋をはめます(なお、カメラなどを持つ場合はその度に手袋を外します)
しっかり手を洗ったあと、ビニールの手袋をはめます(なお、カメラなどを持つ場合はその度に手袋を外します)
hakuhaku-2-04
まずは、ひとりぶんのたらこ(3房)をビニール袋に入れます。たらこの破れている部分を下にするのがポイントだそうです。
まずはその上に唐辛子をかけます。大さじ3杯くらいで通常の辛さ。今回は結構辛口にしたかったので、7杯くらいいれてみました
まずはその上に唐辛子をかけます。大さじ3杯くらいで通常の辛さ。今回は結構辛口にしたかったので、7杯くらいいれてみました。もう、辛そう。
つづいて、ごまを少々。ごまを入れる市販品はなかなかないとのこと。その後にブラックペッパーを投入します。
つづいて、ごまを少々。ごまを入れる市販品はなかなかないとのこと。その後にブラックペッパーを投入します。
hakuhaku-2-07
調味料を入れてあとに、特製だれを入れます。このときの目安は、たらこが浸るぐらい。この写真の前に1度係の人に見てもらって「もう少し入れた方が良いですね」とアドバイスをもらいました
次に、ふくろの口を閉じます。このとき、なるべくたらこの破れた部分が下のままになるように気をつけましょう。
最後に箱詰めをして、ラベルを書いて完了です。
最後に箱詰めをして、ラベルを書いて完了です。

明太子に名前を書いて、漬け込み日、できあがり日、賞味期限などを記入します。できあがり日は漬け込み日から2日後なので、あとは家に帰るまでのお楽しみです。

辛めだけど、ほのかなゴマ風味が◎

hakuhaku-2-10
そして2日浸け終わった明太子がこちら!

会場から出る際には、きちんと保冷剤と断熱シートをもらえるので福岡~東京間で持ち帰っても大丈夫。浸け終わった明太子はもちろんうまいですし、タレもそのままいろいろな料理に使えるとのことです。

ご飯に合う……!
ご飯に合う……!

今回は唐辛子を通常の2倍以上も入れたので、結構な辛さを覚悟していたのですが、ご飯と食べればちょうどいいくらい。ごまの風味も辛さに消えること無くほどよい感じに馴染んでいました。

体験者ひとりにつき3房ぶんつくれるので、家族のお土産にも最適。つくって楽しく、食べてうまい。博多旅行などの際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう?

 

●関連サイト
ハクハク│博多の食と文化の博物館

●Amazonで買う
[博多中洲ふくや] 味の明太子360g (レギュラー(辛口))

[博多中洲ふくや] tubu tube(ツブチューブ) (プレーン レギュラー)

“明太子手づくり体験!『ハクハク』を訪問しました(後編・体験版)” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください