多くの人がきっとそうであるように、部屋の片隅にはあまり見たくないものが溜まっている。自分もそうで、我が家には数カ月放置していた中高大学生時代の書類の束がある。 いつか処分しないとと思っていたが、仕事や別の用事にかまけて放
続きを読むなぜ使いもしないだろう昔の紙資料を残すのか

スマートフォンやWebサービス、ときどき演劇
多くの人がきっとそうであるように、部屋の片隅にはあまり見たくないものが溜まっている。自分もそうで、我が家には数カ月放置していた中高大学生時代の書類の束がある。 いつか処分しないとと思っていたが、仕事や別の用事にかまけて放
続きを読む「IoTが来る!」と言われていく数年。個人の範囲では、徐々に波が来ているのかな、と感じているスマートホームについて、我が家では「無理しない程度に」進めていこうとしています。 無理のない範囲とは。まだ使える家電があるのに、
続きを読む「平成」から「令和」へ。 正直、とくに思うところは実はなかった。年号の存在が自分にとって何か特別よかった思い出はなかったし、それどころか不便に思うことの方が多かったような気がします。 でも、先日ふと「あっ」と思うことがあ
続きを読む2019年2月の上旬にドコモ版である「Xperia XZ Premium SO-04J」にAndroid 9.0 Pieのアップデートが配信されましたが、国内SIMフリー版であるnuro mobile版「Xperia X
続きを読む昨年末に出したmoto FANBOOKについて、実は語りたいことがまだまだあります。とはいえ、同人誌の性質上、自分のこだわりポイントをすべて挙げていったら、それは本全体でしたというような、どうにも変なオチになりかねません
続きを読む前述のとおり、2018年12月31日に「moto FANBOOK」をコミックマーケット95で出しました。そこで、個人的にいくつかのチャレンジというか、小さな実験をしたので簡単にレポートしたいと思います。 キャッシュレスと
続きを読む2018年12月31日、人生で初めて同人誌をつくり、平成最後のコミックマーケットに出展しました。 制作したのは「moto FANBOOK」という、モトローラの非公式ファンブックで、自分が想像したより多くの人に手に取ってい
続きを読む我が家にディスプレー付きスマートスピーカー「Amazon Echo Spot」がやってきた! もともとAlexa搭載機は、「Amazon Echo」がダイニングに鎮座していたが、Echo Spotを数日間使って見たところ
続きを読む長らくEvernoteを使ってすべての名刺の管理をやってきた自分ですが、ついにその役割を新しい名刺管理ツール「myBridge」に移行させることにしました。 Evernoteはこれからもメモやアイデアなどの管理に使い続け
続きを読む財布を忘れることは、実はそんなに珍しくはない。けれど、数日にわたって使えない状況というのは初めてだったりする。そう、2018年ゴールデンウィーク後半、実家帰省後に財布を自宅に忘れた事実に気づいたのだった。 手持ちには、お
続きを読むANAマイレージ修行、第2弾。成田のANA Loungeで休んだ後、国際線でシンガポールのチャンギ空港へ行きました。これまでの旅路は以下の記事をご参照あれ。 人生初SINタッチ:羽田→那覇→成田編 成田(1
続きを読む唐突ではありますが、現在ANAマイレージクラブのステイタスを上げるため、現在マイレージ修行中です。 なぜ、マイレージ修行をするのかなどは、ネットの海にとてつもない量の記事がありますのでそちらを調べていただくとして。そんな
続きを読む